結婚内祝いのマナー / ガラスアートギフト アトリエピジョン
結婚の内祝、引出物、結婚祝いのお返し
■ 結婚の「内祝」って何?
■ 結婚の内祝、結婚祝いのお返しを贈るマナー
■ だれに贈る?
■ 何を贈る?(タブーなど)
■ いつ贈る?
■ 「お返し」の金額の目安
「内祝い」は、本来、結婚の喜びを身内など大切な人たちと分かち合ってお祝いすることを意味しますが、
最近では、お祝い返しの意味合いで使われることが一般的になっています。
結婚式に招待した場合は、引き出物が内祝いとなります。
結婚式や披露宴に出席しない方や、多くご祝儀をいただいたなどで引き出物だけでは不十分な場合、お返しとして内祝いを贈ります。
いずれにしても、ともに結婚を喜んでいただける「感謝」の気持ちを込めて贈ります。
結婚お祝いをいただいたら、なるべく早くお礼状を送ります。
それとは別にお祝いの金品をいただいたら、お返しをします。
結婚祝いのお返しや内祝いは相手を訪ねて手渡しするのが礼を尽した贈り方ですが、なかなか行くことができない場合は宅配などで送ります。その際には、礼状などを添えましょう。挙式後または入籍から一か月以内には届くようにしましょう。
結婚の内祝いには、紅白水引き「結び切り」ののし紙を使用します。
「結び切り」は一度結ぶと引っぱってもほどけないことから、繰り返してはほしくない結婚のときなどに使用します。10本の水引は、5本と5本の2色の水引をあわせて10本にすることから、新郎新婦両家が一つにまとまることを意味するとも言われます。
表書きは「内祝」(引き出物は「寿」など)とし、記載する名前は両家の姓を連名(現在は新郎・新婦の名前のみ)にします。
結婚式や披露宴に出席しない方や、多くご祝儀をいただいたなどで引き出物だけでは不十分な場合、お返しとして内祝いを贈ります。 遠方の親族やお祝いをいただいた知人や友人など
とくに決まりはありませんが、相手に応じて選びます。引き出物と同じ物でもかまいません。
相手の好みのものや日持ちがするものや、消耗品などいくつ持っていても困らないものなど、よろこばれます。相手の環境や好みを考えるのは最低限のマナー。受取が困難な方に生ものギフトを贈ったり、一人暮らしの家に大人数用の食器セットを贈ったり、相手の好みを考えない個性的すぎるものを贈ることがないように注意しましょう
みんなでお金を出し合って贈ってもらった場合などは、新居にお招きしたり新婚旅行のお土産などでも よいでしょう
御祝金や品物をいただいたらすぐにお礼状を出します。
それとは別に、品物は挙式後または入籍から1ヶ月以内に、できるだけ早く贈ります
ご祝儀またはお祝いの2分の1から3分の1を目安としてお返しを贈るのが慣例ですが、一律に同じものでもかまいません
結婚祝いのマナー
■ 結婚祝いを贈るマナー ■ 何を贈る?タブーなど ■ いつ贈る? ■ 結婚祝いの金額の目安 |
結婚内祝いのマナー
■ 結婚の内祝って何? ■ 内祝、お返しのマナー ■ 誰に贈る? ■ 何を贈る?タブーなど ■ いつ贈る? ■ 「お返し」の金額の目安 |
結婚記念日お祝いマナー
■ 結婚記念日祝い贈答マナー ■ 何を贈ったらいい? ■ お祝い返し ■ 結婚記念日の名称 |
1月~4月の行事
・お年賀・新年のご挨拶 ・成人祝い ・桃の節句 ・退職祝い、定年退職祝い ・入園、入学祝い ・就職祝い |
5月~8月の行事
・端午の節句 ・母の日 ・父の日 ・お中元 ・七夕(サマーバレンタインデー) |
9月から12月
・メンズバレンタインデー ・敬老の日 ・七五三 ・お歳暮 |
冠婚葬祭、他お祝いに関するマナー&豆知識 | ||
・結婚祝い ・結婚記念日 ・サムシングフォー ・結婚内祝 |
・出産祝い ・長寿の祝(還暦・喜寿他) ・夏だより(夏の土用ごろに) ・お見舞い |
・熨斗について(種類他) ・熨斗について(表書き他) ・上司への贈り物 |