お酒が大好きで、飲みが楽しみという人が周りにたくさんいます。
下戸の私はその楽しみがさっぱりわからないのですが
とっても楽しそうに飲むので、一緒に楽しめます(^-^)
でも、飲んでいるときはいいとして
若い頃のようにはいかないらしく
翌日に影響することが多々あるようです。
ついつい楽しくて飲んじゃうのでしょうが体は大切な資本。
なんとかならないものでしょうか
ビールを薄めるとか、上げ底のあるようなグラスにするとか
ビールを薄めちゃうのは、ばれて意味なさそうですが
グラスならば何とか細工ができるかも?
と、そんなことを思っていた時に面白い記事を見つけました。
お酒が進む原因をグラスの形状にあるのではと考えて
ブリストル大学の博士が面白い実験をしています。
みなさんは、
まっすぐストレートのグラスと
カーブのあるフルートグラス
どちらが、お酒が進むと思いますか?
ソフトドリンクだとグラスの形状が違っても
飲み干すまでの時間はほとんど変わらないのに、
ラガービールだとなんと2倍以上も早くなるという
結果が出たのです。
カーブのあるフルートグラスのほうです。
この結果から、どの程度の量を飲んだかがわかりにくいからではと
考えた博士は、それを証明するための実験もしてます。
結果は、自分のペースを知っていると思ってても
どれくらい飲んだかがわかりにくいグラスだと
ついついペースが速くなるとのこと。
つまり、形状がカーブがあったり
複雑であればあるほど、飲みすぎてしまうってことですね
ということは、グラスの形状が複雑なお店のお酒の
消費量って、相当多いのかも??
ほどほどのお酒を楽しく飲めるといいですね
追記:
お酒を飲むとき、
アルコールの吸収を抑えてくれる枝豆を おつまみにするといいと
以前に書いたことがありますが、トマトも相当によい実験結果が出ています。
トマトがアルコールの代謝になんらかのかかわりがあるらしく、
血中のアルコール濃度が大きく低下。
トマトを使ったお酒、レッドアイとかブラッディマリーとか
先人は知っていたのかもしれませんね。