月別アーカイブ: 2018年3月

新事務所開設と株式会社設立とご就任のお祝い

今日はお問い合わせより
——————————————————
取引会社が組織変更に伴い新事務所を開設し、有限会社を株式会社に、そして副社長が社長に、社長が会長に就任しました。その際のお祝いはどのようにしたよいのでしょうか。
——————————————————
(注:お問い合わせは掲載ご承諾いただいていますが内容で特定されないよう、シチュエーションを変えています)

ヒアリングさせていただいた中で、先様との関係性や先様が大切にされていることをお伺いすることができました。社長、副社長様は親子で、その他の役員様及び新副社長になられる方々は血縁関係はありません。ご依頼者は会社設立以前からの友人で、新会長様ともよくゴルフをご一緒されるそうです。取引は多くはないものの長いお付き合いのあるところ。

会社というよりも、社長・会長様へのお祝いの気持ちが大きいということでした。今回のように社長、会長様が親子でそろって御就任されるときにまとめて1つの置物で贈るといったケースもありますが(一つの記念品の場合、就任される方のお名前を連名で入れないこと)、今回は新事務所に社長が本社に会長といった感じで離れるとのこと。

ここで、改めてご希望やご不安をお伺いすると
御就任のお祝いを会長と社長それぞれに贈りたいが、お祝い金も送るので全体の金額が予算を超えないようにしたいのと、また組織変更についてもお祝いが必要であれば、それぞれのお祝いが金額が下がるのでランクが下がらないかということでした。

組織変更で、お祝いを贈る方も多くいらっしゃいます。取引先との関係性を深めるなど、今後のことにも役に立つことですよね。ですが、今回はお祝いごとが多く、特に御就任される方とは友人という間柄なので、お祝いをご就任に主を置きました。またお祝い金も考えていらっしゃったので、新事務所開設のお祝いとしてお贈りすることをご提案させていただきました。

今回のご依頼者様が選ばれた商品ではありませんが
会長、社長の同時就任でお贈りされるもので人気のあるもののご提案です。どちらも地球をモチーフとしたもので、価格も同じです。それぞれの魅力があって、会長様、社長様のイメージでそれぞれにお贈りされるといいですね


ブルーアースデスククロック

関連ブログ:社長、会長同時就任のお祝いの品

156/1000

熱燗、ぬる燗、、、いろいろ

お酒の消費量が年々減っているのだそうです。下戸なもので、あまり関心がなかったのですが、少し調べることがあって国税庁の統計を見てみました。酒類全般の飲酒量がピーク時は101L(これが多いのかどうかも判断つかないのだけれど…)だったものが、平成26年度には80Lにまで減少。成人人口が増えたにもかかわらず2割も減少してるんですね。

そして、その酒類の内訳で、ビールと清酒の割合がどんどん減少し、代わって増加傾向にあるのがなんとリキュールや低価格の新ジャンル醸造酒などでした(@@)あぁ、リキュールもお酒だったんですね。
・清酒    平成元年 15.7% → 平成27年 6.6%
・ビール   平成元年 71.0% → 平成27年 35.0%
・リキュール 平成元年 1.0% → 平成27年 24.0%

下戸な私がお酒の話というのもなんだか申し訳ないのですが、唎酒は好きなんですよ。手間暇かけて作られたお酒の香りが好きで酒蔵見学も何度も行ったぐらいです(^^) 少しぐらいなら大丈夫なので、お正月と機会があればほんの少しはいただきます。

ところで、お酒にはそれぞれにおいしくいただける温度がありますね。香りのよい大吟醸などは熱燗にすると香りが飛んでしまうので人肌燗と呼ばれる35〜40度程度の温度にするのが最適なのだそうです。ちなみに熱燗向きは本醸造酒や普通酒とのこと

  1. 本醸造酒 熱燗もOK。45〜50度がベスト
  2. 純米酒 40〜50度
  3. 吟醸酒 35〜45度
  4. 大吟醸 35〜40度

また、燗にもお肉の焼き加減のように燗加減があり、熱燗(50〜55度)以外に上燗(45〜50度)ぬる燗(40〜45度)などがあります。燗にするとお酒のまわりが早いので、つい飲み過ぎたということがなく、また体も温まります。お酒の種類に合わせ、お好みの適温でいただけるといいですね

『冷や』は20〜25度ぐらい
冷酒というと冷たいものをイメージしそうですが、香りを楽しまれる方は冷やで飲むことが多いのだとか。なるほどーです


冷ややぬる燗に 羽根のぐい飲み
一般のガラスは耐熱温度差が60℃なので、耐熱でないガラス器を使う場合は、いったん人肌までグラスを温めてから使うと熱燗温度もOKとなります(^^)v

#熱燗 #ぬる燗

153/1000

桜フォトフレーム 着色前と後

早い開花で、SNSにはたくさんの桜の写真がアップされています。今は性能の良いカメラがたくさんあって、プロ並みの写真ばかり。ピンクに癒され、、、そして桜酔いしそうなぐらいにうっとりです。

あの優しい色あいが、はんなりとしてよいのですよね


ガラスはほとんどの商品は彫ったままですが、このフォトフレームだけは着色を施しています。顔料彩色の柔らかい色合いです。


↑ こちらは着色前。光を通すと高級感は彫りっぱなしのほうが出ます。

桜フォトフレーム

152/1000

頭蓋骨を専門にしている方への工芸彫刻お祝い

専門職の方へのご依頼はいろいろとあります。

神経や内蔵などの体の一部であったり、安全靴や消化器、特殊な工具や専門に扱っているパーツ類まで、普段注意してみることのないものばかり。でも、それらを専門にしている方にとっては、毎日目にしていてなんというか愛着のようなもの?さえわくのでしょう。それらを専門とされている方々が教授や役職にご就任されたり、または長年就かれていた役から御退官される際のお祝いとして、デザイン彫刻ではなく1点ものの工芸品としてご依頼いただくことがあります。

5年前にご依頼いただきました頭蓋骨を彫ったものです。

透明度の高いクリスタルのトロフィーに彫りました。文字部分はお見せできませんが、頭蓋骨の部分は掲載ご許可くださいました。とてもありがたいです。
頭蓋骨は理科室で標本を見たことしかなく、画像だけではどうなっているのか想像が難しだろうと模型も送ってくださいました。おかげでイメージしやすかったです。頭蓋骨もいろんなパーツからできているんですね(驚)こんなことがなかったらまじまじと見ることはなかったでしょうね


↑↑↑ この画像を元に製作


製作途中の写真です。彫る部分以外はマスクやガムテープなどで養生して、彫っていきます。深く彫ったところを再度マスクしたりで、彫りで表情をつけていきます。中央から右横に伸びているのが頬骨で、左の突起が乳様突起というものだそうです。うーーーーん、頬骨しかわからない。

工芸品は、少しハードル高いかもしれませんが、時間も手間もかけたその思いも含めてとっても喜ばれるようです。みんなで贈るときなどにご検討材料にしていただければ嬉しいです。

オンデマンドオーダー

150/1000

バラのガラス彫刻工芸をメッセージの添え物に

少しだけでもガラス彫刻工芸を入れたいとのご依頼で定番人気のあるバラをタンブラーやワイングラスに入れることがあります。そういった場合はメッセージを入れることがほとんどなので、主役はやはりメッセージなのですね。ご感想をいただくたびに思います(お客様の声

ガラス彫刻工芸は、通常のデザイン彫刻と違って、段差や彫りの深さ、丸みなどの彫り加減、そのほか地模様をつけたりなどでデザインを魅せています。


こちらが工芸彫刻。段差だけで表現したバラの彫刻です


デザイン彫りをしたバラ。ラインやシルエット、写真のもののように影絵のように彫る部分と彫らない部分だけで表現するようになります。

それぞれに見え方も魅力も違います。
一味違ったものや工芸品がお好きな方にはガラス彫刻工芸をメッセージを引き立てる添え物としてご利用いただけます。ガラス彫刻工芸はオンデマンドオーダーとなります

148/1000

二層ガラスのアペリティフ

お屠蘇やアペリティフに使える小さなグラス
色合いが人気だったのですが、廃盤になってしまいずいぶん経ちます。

この二層のガラスは、透明のガラスに紫のガラスを被(き)せてます。こういうガラスは被せガラスと言い、おなじみの切子などに使われる素材です。切子では、銅赤と呼ばれる真紅と瑠璃色のものははよく目にされるのではないでしょうか。写真のものは二層ですが、花器など三層以上に被せた被せガラスもあります。

サンドブラストは彫るとすりガラス状になります。透明部分は白っぽく、色味のある部分はソフトな色合いになります。それを利用しグラデーションをつけたりします。透明感と美しいキレのあるラインの切子とはまた違った魅力です(^^)

146/1000

わんこのシルエットはんこの使い道

オーダーメイドでは、時にこういうものだといった概念があったことを気づかせてくれるご依頼があります。結婚のお祝いでグラスを1つだけプレゼントするという方に、心配になって意図を伺うとグラスとして使うのではなく飾ってもらいたいんですとのことでした。

また、ある方はハンコではなく「記念にしたいので、小さな墓標のような感じにしたい」とご依頼いただいたことがあります。ハンコは判を押すという概念が見事に打ち砕かれました。そのハンコに彫った印面はチワワのシルエット。


ガラスのはんこ

オーダーの一つ一つに思いとドラマがつまっているのですよね
良い記念となるといいなと願ってます

145/1000

コウモリは福を招く縁起物

コウモリが先日、部屋に迷い込んできました。コウモリと言えば、どちらかというと不吉なイメージを抱く方は多いのではないでしょうか。最近ではハロウィンのイメージが強いせいか、それほど怖くはないものの、くもの巣と墓地とセットで不吉なイメージは払しょくできません。とにかくすぐに出ていってほしいと奮闘しました。

野生生物なので捕獲も慎重にと思いネットでいろいろ調べていると、「コウモリが家の中に入ってくるのは幸運の兆候」というのがありました。コウモリは、中国では蝙蝠と書いて「福」の字に似ていることや福が寄ってくる意味の「偏福」と発音が似ていることから縁起がいいとされてますが、日本でも縁起が良かったんですね!どうもイメージが先行してて、手元にある縁起辞典にもしっかり掲載されているコウモリの項目が目に入ってませんでした(^_^;;)

■コウモリの縁起について

  • 中国ではコウモリは蝙蝠と書いて中国では「福」の字に似ていることや福が寄ってくる意味の「偏福」と発音が似ていることから縁起がいいとされ、福を広げる卍と組み合わせのデザインが多用されてます
    .
  • 中国の吉祥文様に「五福臨門(五福円盤)」があり、5匹のコウモリが描かれています
    これは人生における五つの福(長寿・富貴・康寧・好徳・善終)を入口に集めることを意味しています。中国ではこの5つの福を手に入れる事が最上級の幸せと言われ、一時期は高貴な人しか身につけることの出来ない意匠でもあったようです
    「長寿」・・・福も寿も伴っての長生き
    「富貴」・・・富や財産・地位もあり、尊敬されること
    「康寧」・・・健康で心が安定していること
    「好徳」・・・善行が習慣で、広く陰徳を積んでいること
    「善終」・・・安心して現世を離れることができること
    この「蝠」の字が「福」に通じることから、長崎のカステラ名店の福砂屋さんや日本石油のロゴ(三菱石油と合併するまで)に使われています。
    .
  • 日本では「幸盛り」「幸守り」の当て字があるようです。当て字ではありますが、コウモリの訪れる家では昔から幸運が舞い込んでくると言い伝えられているようです。
    .
  • コウモリが家に巣を作る。コウモリは昔、多産であると考えられたことから「子孫繁栄」のシンボルともされていたようです。実は繁殖能力は低く、おそらくかなりの群れで行動することから考えられたのでしょう。もし家に巣を作ったら、コウモリは野生動物でウィルスやカビ菌も持っているそうですから、住み着いてしまって糞害に合わないよう対策は必要かもです(各役所で対策室はあるようですよ)
    .
  • コウモリは逆さにぶら下がる習性があります。「蝙蝠」が落ちてくることから、福が落ちてくると言い伝えられています。
    .
  • コウモリは視力が弱く高度に発達したセンサーを持っていて超音波をとばして飛んでいます。このセンサーで幸運の場所に巣をつくるとも信じられています。
    .
  • 風水では、2匹のコウモリは幸運を招き、5匹だと功名・福寿・結婚・金運・健康を表すと言われています。
    .
  • コウモリとくもの巣。コウモリは福に通じ、くもが糸で幸せを絡め取ることから縁起がよいとされています

さて、どうでもよい追伸です。
家に迷い込んできたコウモリは、夜にもかかわらず窓を全開にしても全然出て行ってくれず、翌朝ようやくおとなしくなったところを捕獲。ずいぶん飛び回ってたときにぶつかってもいたので弱っていたのでしょう。ほとんど動かないのでこのまま外に出すのもしのびず、水やバナナをやって様子を見ることに。月曜には役所に電話しようと思う前に元気になって出て行きました。初めてまじかで見るコウモリを見てて、最初は怖がっていたのに、生き物として接していると可愛く見えてきました(*^^*)

縁起がいいからと言ってもウィルスやカビ菌を持っている野生生物。むやみに捕まえるのもよくないですし、そもそも鳥獣保護法があり、許可なく保護ももちろん殺すこともだめだそうです。いい勉強になりました

コウモリを保護した時の様子です(^^)

144/1000

女性経営者からの喜びの理由は

どんなことも一つのことを長く続けていくのは、そう簡単なことではありません。内的、外的な様々な要因で続けることが困難になるのは、多かれ少なかれ誰もが経験することではないでしょうか。それでも続けてきた歩みは、振り返ってみれば今を作っている大切な過程であり、道となり、あるいは土台となっていることでしょう。

ずっと以前のことで、周年のお祝いとしてガラスの靴をプレゼントされた女性経営者の方から直接喜びのお電話をいただいたことがあります。

その方とはリアルでお会いしたことはありませんでしたが、お互いに存在を知っている程度の認識でした。ですので、突然お電話を頂戴した時は何事かとびっくりしたものです。
小さな会社だからそんなお祝いをいただくことはなかった、そして自分がやってきたことを認めてもらったような気がして嬉しかったことなどをいろいろとお話ししてくださいました。そういえば、私も小さな小さな会社ですので周年のお祝いをいただいたときにはありがたくて、支えてくれる存在があることを改めて気づかせてもらい涙が出そうになったのを思い出します。

長い道のりは、決して平たんではないでしょうし、未来もいろんなことがあると思います。そんな時にこういう支えはとても励みになるでしょう

写真は、本文の方とは違う方へのご依頼品です

135/1000

上司への贈り物への配慮は

3月は退職・移動時が増えてきます。退職はなおのこと、御就任であっても移動されるなど同僚や上司と離れることは多いですね。

同僚や部下など自分と目線が同じ人には、引越し先で使う生活用品など役に立つものなど
気軽にセレクトできますが、上司や年配の方への贈り物は気軽とはいかなそうです。

好まれるものは趣味に沿ったもの。とはいっても趣味がわからないとか、好みのブランドが高価だと厳しいですよね。背伸びしすぎず、質の良いものを選べばよいでしょう。高価なものを選ぶなら、有志をつのって購入するのも良いですね。

ただ気を付けなければいけない物があります。

腕時計や鞄:勤勉にもっと働いて
ベルト:腹を締めてかかりなさい(気を抜くな)
靴や靴下:相手を踏みつける

と言う意味があります。現金だけでなく身に着けるものはNGになりやすいので要注意です。今は贈り物が多岐多様に渡っていて、さほど気にされることはなくなりましたが、しきたりを重んじる上司に贈るときは要注意です。プレゼントを開けた上司の顔色が変わらないよう気をつけたいところです。

相手が趣味にしているなら、問題ないでしょう^^贈る時に少し言葉を添えると、想いも伝わります。例えば「センスのいい部長に贈るものを考えましたが、ベルトを集めてらっしゃるとのことで、選んでみました。」とか。実際にあった事例で「ご退任後の第二の人生を奥様と素敵な時間を刻んでください」と温かい思いが詰まってました。物事のとらえ方は様々です。

しきたりは大切にしたいものですが、そのしきたりができた時代背景と今とではまるっきり変わっているものもあり、しきたり自体が様変わりしているものもあります。先様に喜んでいただけることを考えてみれば、何が大切なのか見えてきそうですね

一番外編ー
【日本茶】
「お茶を濁す」「茶々を入れる」などから、その場だけを取り繕うといった意味で、お祝い事には避けられています。一方、縁起担ぎとして九州では結納品などに使われています。その意味は、お茶はやせた土地でも根を張り長く丈夫に育つことから「健康長寿」や「困難に負けず、力強く生きる」とされていたり、お茶の芽は摘んでもどんどん出てくることから「お芽出たい」などさまざまな説があります。

131/1000