月別アーカイブ: 2018年6月

6月30日、夏越の大祓

1年もちょうど折り返しの日となりました。
今日、この日は、半年の間にため込んだ罪・穢れを祓い清めるため、大祓の神事が各地で行われています。大祓は6月30日の「夏越」と12月にある「年越」の年2回。罪は本来の自分の心をくもらせたり惑わせ、穢れは病気や異常食などで神様から頂いた気や体を不浄にし枯らしてしまうもの。

人形の形代に自分の罪穢れを移し清めてもらい、夏越には茅の輪くぐりで罪穢れを祓い無病息災を祈ります。また、京都では夏越の日には水無月を食べて邪気祓いをする習慣もあります。この大祓の行事で身も心も清め、本来の姿に立ち返るのですね。

身も心も清めるには、神様頼みだけではなく、身体のデトックスやお風呂に入ったり、大掃除をします。また、日頃の恩返しをしたり、お世話になった方へのお礼を伝えるなどで、心も清らかにするとよいのだそうです。

 
伝統ある大祓の神事は、さかのぼると平安時代から。そしてもっとさかのぼると、禊と祓いはけがれたら祓うといった随時祓い。大祓でなくとも、日々罪穢れを感じたら、心身ともに清めて必要であればお祓いすればよいのでしょうね

「水無月」三角形の白い外郎は暑気払いの氷、そして上の小豆は厄除け

248/1000

記念品贈呈の目録

イベントパーティや式典などで大勢の方が参加するものでは、お祝い品を目録にして贈ることがあります。例えば結婚式などではそのまま旅行に出発される方にお祝い品をお渡しするわけにはいきませんし、多くのお祝い品が予想される方に重量のあるものは持ち帰るには難儀します。そして会場での対応も大変になることから、お祝い品自体をお断りされている式典もあるぐらいです。

こういった場合に活躍するのが目録

目録には、贈物などのリストが記載されています。日本の正式な贈答品には、結納品にみられるように目録をつけます。目録と合わせて贈答品をお贈りする場合と、冒頭に書いたように記念品など持ち運びに困る場合などには目録だけをお渡しする場合もあり、また、アトリエピジョンのオーダーメイド品のように日数を要するときにも目録をご活用されている方は多いです。

目録は市販されている奉書に縦書きで、「品名、数量、贈答の目的、贈呈日、贈呈者、受領者」の順に書き入れます。最近では横書きなどもあるようで、また目録をより分かりやすくするために写真を貼り付ける場合もあります。

———————————————–

《目録データーが必要な方へ》
ご注文いただきました商品の写真を入れて、目録を作成します。そのまま印刷してご利用いただけるようPDFにてお渡しします。

《写真を目録に使いたい方へ》
式典でお渡しする目録に使う写真はHPの掲載写真をコピーしてご使用いただけます。HPからのダウンロードが難しい場合は、ご連絡いただきましたら画像ファイルをお渡しします(彫刻後の写真は商品発送後にメールにてお送りしています。イベント当日までに間に合わない場合は、HPの写真でご利用ください)

退職記念の熨斗はどうする?(病気・結婚・定年)
「お返し」は必要?悩む前に
取引先のご就任祝い マナー

242/1000

加工文字を消す

優秀賞を受け表彰されたトロフィーがあり、もう不要なので処分したいというご相談。
デザインガラスに変えたいというご希望で、加工文字を消すために全面的に深めに花を彫り込んだものです。ずいぶん前のご依頼品で、部分写真と小さな元写真だけでごめんなさい。


←元のガラス

↓ そしてこちらが文字の上に彫ったもの

文字もそこそこ深みがあるので消すには2~3mmぐらい彫る必要があり、また広範囲にわたるので大きなシャクヤクとなりました。

237/1000

数字の縁起(風水)

贈物では縁起はつきもので、中でも数字は気を使われる方が多いです。以前にエンジェルナンバーでのお話をメルマガやブログに掲載したところ、「ちょうど数字選びをしていたところだったのでタイムリーだったよ」とか数名の方からお便りをいただました。

日本では一般的なのが、【4,9は死、苦につながる】【偶数は割り切れることで別れ易いことから避けられる】【8は末広がりで縁起がいい】といったことでしょう。

今回は、ちょっと違う方面から。風水について見てみます。
陰陽では奇数は陽、偶数が陰とされています。ただ、陰陽は表裏一体であるので
陰だから悪いというものではありません。

それぞれの数字を見ると
1 芸、地位、健康、金運
  4と合わせると発展、繁栄
2 病気、孤独、根気、発展、二重性、
  8と合わせると8のパワーを引き上げる
3 訴訟、喧嘩、傷、
4 人脈、学問、恋愛
5 変化、病気、災難、衰弱
  2と合わせると大凶数
6 出世、成功、財、克服、健康、恩恵
7 怪我、陰口、火災
8 富、名声、変化、住居、人、循環
9 名声、学問、発明、美、財

単数で日本で凶とされている「4」「9」はいずれも大吉です。
逆にラッキーセブンの7は小凶

8は日本と同じで、吉数ですね。その8を含んだ「168」の3桁が風水では最も幸運を呼び込む特別なパワーがあるとされているようです。風水もエンジェルナンバーと同様に、いろいろと系統があるようです。その系統によっては真逆の判断もあるので、取り扱いは注意したほうが良さそうです

古代より、数字にはエネルギーがあるものとされていて、少なからず私も影響されているようです。
でも、派生した占い的なものとなると、少々様相が違うかもしれません。当たるも八卦当たらぬも八卦として贈る相手に合わせ検討したいところですね

232/1000

ホールインワンの記念品(メッセージ)


一生に一度あるかないかの偉業を達成した方からのメッセージ記念品
記念スペックは別のアイテムに。こちらのグラスの底面にはメッセージ

I wish you make a lot of
“holes in one” in every area of your life.

人生でのたくさんのホールインワンを祈ってます

プロでも難しいといわれるホールインワンだけに、ホールイン達成された方からのこの言葉はとても響きます。
ゴルフスイングシルエットグラス

230/1000

ギフトの直送:「様方」と「気付」、「御中」

手紙や小荷物を送る宛先の記載で迷ってしまうことは少なくないようです。
お客様のご質問より

Q:帰省先で受け取りたいのですが、以前「様方」を使ったら、荷物を送り返されたことがあるのでどうしたらよいですか?

利用したのはゆうパック、手土産品が多かったので帰省先で受け取るように手配していたそうです。ところが、受取日になっても配達はなかったとのこと。
帰省先はご実家なので苗字が違いますが「〇〇様方 ●●●●様」宛てで記載していたので問題ないと思います。そのあたりの事情はあまり詳しく伺えてませんが、後でネットで調べてみると、郵便局では支店によって対応が違って、名簿にない名前だと送り返される支店もあるのだそうです。

アトリエピジョンでは、ヤマトさんを利用させていただいており、今のところ十数年の間にそういったトラブルは聞いたことがありません。ですが、「様方」や「気付」「御中」などの書き方が迷われる方もいらっしゃるので少し解説したいと思います
.

● 様 方

「個人宅」宛て、受取人は苗字の違う「個人」
送り先の住所に、その住所の世帯主とは苗字の異なる人に郵便物を送るときに使います。実家へ里帰りした際に荷物を自分で受け取る、個人宅に下宿している友人に手紙を送る場合などに「様方」を使います。受取人名は氏名のフルネームが必須ですが、個人宅へのお名前はフルネームでも苗字だけの「田中様方」といった書き方でも構いません。気を付けることは、その住所の住民であっても世帯主と苗字が違う場合にはつけていないと郵便物を送り返されることがあるようです。

● 気 付

「企業や施設、団体など」宛て、受取人は宛先に所属しない「個人」
送り先が、企業や施設、団体などの場合は「気付」で、受取人の所属している団体等ではなく、受取人の立ち寄り先や関係のある場所宛てに送るときに使います。例えば、ホテルに滞在している宿泊者宛てに出したい場合、ゴルフコンペの賞品をプレー日に宿泊先で受け取るなどは「気付」を使います。住所と宛名の間に住所より若干大きめに書きいれます。例えば会社で宿泊予約している場合は、社名を入れておくとスマートです(画像左の事例参照)

ご注文時、お届け先に「気付け」をご指定いただく際、あらかじめ指定先の企業・ホテルや施設などに送る確認をとってくださいね。確認をとっていないばかりに受け取り拒否されたり、ホテルなどによっては宿泊やパーティの当日しか受け取らないこともあるようです。

● 御 中

「会社や団体」宛て、受取人も「会社や団体」
個人名ではなく、会社・部署・団体名宛てに使うもので「○○株式会社 御中」や「○○株式会社 △△課 御中」という使い方をします。会社内の個人に送る際、「御中」と「様」は併用しないで、個人名にのみ「様」をつけます

× 株式会社平成御中 山田太郎様
 株式会社平成 山田太郎様

.
宅配の場合は、伝票の記載欄の文字数が限られていると「社名」様となることが大半ですが、可能であれば住所の中に社名をいれて、宛名にはお受け取りいただく方の個人名を入れます。
.
例えば、社長ご就任のお祝いに贈る場合は、ご住所に社名を入れてお受取人名に「代表取締役社長 山田太郎様」とお名前を記載します。

.

229/1000

就任祝いが遅れたら。 お知らせをもらって祝い品を考えているうちに…

取引会社の新社長就任のお知らせをもらって・・・お祝い品の相談話から
————————————————————-

就任のお知らせをもらって、祝い品を考えているうちに日が経ってしまった。こういう場合は、どうしたものか

————————————————————-

贈るタイミングなどでは頻繁にお問い合わせいただくことです。今回ご質問の方と似たケースがありお話しさせていただきました。

case1―
就任のお知らせをもらったのは御就任日の1週間ほど前だったそうです。1週間しかないと思いながらも、お祝い品を何にするか決めかねて、日が経ってしまい、就任日を3日過ぎてしまいました。この時点で、お知らせのはがきから10日経っています。お知らせを受け取って、お祝いのご一報は送っていないとのこと。

先方の状況によりますが、ご就任前後はとてもあわただしくされていることが予想されます。そういった場合、相手先によってはお電話は控えたほうが良い時があります。ご就任されてまだ3日ですので、一刻も早く電報を送るなどの手配ができれば大丈夫。気の置けないご友人ならお電話やメールでもよいでしょう。

件の方は、取引先ではあるものの友人としての付き合いもあり、お電話でお祝いの言葉を伝えたそうです。その際にそれとなくお祝い状況なども聞かれていました

case2―
お相手は以前仕事を共にしたことがある方が社長にご就任。お知らせはなかったのですが仲間内から聞いていたとのこと。1か月以上も過ぎたけれど、仲間内でお祝いすることに。既に過ぎているので、サプライズで会食にお祝いをご用意。彫刻する日付を御就任の日にして贈呈されました。


御就任のお知らせを受け取ったら、お祝いをするしないに関わらず、すぐにお祝いの言葉を伝えます。
電報であれば数時間で届きますので、当日お届けすることも可能です。また先様の状況を鑑みる必要はありますがお電話などでもお伝えすることは可能でしょう。はがきであれば1週間以内に届くようにします。これで、あとはゆっくりお祝い品を考えたり、就任パーティに出席するなどの準備ができます。

もし、お知らせを受け取って、お祝いの言葉もなく、ご就任日をかなりすぎてしまっていたとしたら、お祝い品と合わせ、遅くなったことを一言お詫びを添えて贈るようにしたらよいでしょう。

とはいえ、お祝いしたいというお気持ちが一番ですね
マナーは大切ですが、マナーばかり気にしすぎて本末転倒にならないようにしたいものです

228/1000

せせらぎ(生徒さんの作品より)

切子などに使われる被(き)せガラスの器に彫った『せせらぎ』
生徒さんの作品です。柔らかな雰囲気が素敵なのは、彫っている方のやさしさが作品に入ったのだと思います(^^)


この季節にピッタリですよね♪
教室をやめてもうお会いすることがないのだけど、また会ってお話ししたいです

227/1000