国内最大級の二階二重門に行ってきました

昭和40年から始まった京都の非公開文化財の特別公開に足を運んでみました。
訪れたところは、知恩院三門

写真撮影が禁止されていて、記憶に残すしかありません。
なんと景観も含め写真撮影禁止というのは初めてです。
(もしかしたら、今までもそういう禁止の場所に訪れてたかもしれませんが)

■ 国宝
知恩院の三門は現存の木造建築として国内最大級の二階二重門です。14年には国宝に認定されてます。知恩院が広大な土地に建立されているので納得の大きさなのですが、門というよりこれそのものが仏閣といってもいいぐらい大きかったです。ただ、やはり門だけあって上層階へ上がる階段はせまくかなり急。足の悪い人にはつらそうでした。降りるときにロープにしがみついて少しづつ降りている人もいましたから。これも一種の修行なのかとふと頭をよぎりました。

■ 三門の意味
知恩院の「三門」は、「山門」ではなく三つの門と書きます。
これは仏教用語の「三解脱門」からきていて、涅槃に入るために通らなければならない門をあらわします。
とらえどころのないものに捕らわれない心を表す「空門」
姿や形に捕らわれない心を表す「無相門」
執着に捕らわれない心「無願門」

私に足りないものばかりではないですか…
たまたま祇園をどりを見に行くときについでに寄った三門は、己を知らしてくれる天の計らいだったのかもしれません

■重要文化財
通常は非公開の上層には宝冠釈迦牟尼仏像を中心に善財童子と須達長者、そして釈迦のお弟子さんたちである十六羅漢像が一面に安置されていています。大きく迫力満点で、十六羅漢像のそれぞれの力強い眼にしばらく静止。でも、すぐに解説が始まり、たっている人はいません(^^;)

上層階の中は所狭しと並んだ仏像だけではなく、天井や柱、壁などには飛龍、迦陵頻伽(かりょうびんが)や天女、麒麟、マカラがびっしりと極彩色で描かれてます。これらの作者は不詳ですが狩野派によるものだとか。描かれているものが水に関係するものばかりなのは、木造建築である三門の火害から護る意味をこめられているとのことでした。龍が描かれている寺院仏閣はとても多いのですが、この三門の龍が飛龍であるのは雨を降らせる意味があるからなのだと納得です。

また、麒麟は皆さんご存知のキリンビールのラベルのモデルで神仙思想における伝説の生き物です。マカラはそのお顔でわかるように、しゃちほこのモデルになったのだそうです。(写真が欲しいところです…)

これらの重要文化財は、普段は公開されていませんが、春と秋には重要文化財の一般公開があります(^^)

龍を彫るために、いろいろな龍のある所を訪れています。訪れるほどに、話を聞くほどに、とても意味深いものなのだと実感せずにはいられません。

13/1000