作成者別アーカイブ: atelierpigeon

手形・足形グラス(お問い合わせより)

————————————————-

手形と足形をいれてセットにしたいです

————————————————-

はい、もちろん可能です。
ご出産時に手足型をとっていれば手足形の大きさは、ほとんどの場合グラスに収まるかと思います。よくあるのが、赤ちゃんがぐずってなどで上手く取れずタイミングを見計らっているうちに、グラスに収まらないほどの大きさに。赤ちゃんは成長が早いので、出産時にとれていない場合は、早急にとっていただく必要があります。

手足が成長してからだと、実物大が収まるグラスに変更が必要。それでも収まらない場合はグラスはあきらめてフォトフレームなどの彫刻面の大きいガラス素材に変更をお勧めします。

グラスはペアセットのできる化粧箱があるものなら、1つづつ違う彫刻ができますので、左右の手をそれぞれのグラスに彫ってペアにしたり、冒頭のお問い合わせのように片方に手・もう一方に足形を彫刻してペアにすることも可能です

過去のオーダー事例です

出産内祝いとして赤ちゃんの手足型入りグラス


BABY手形グラス

326/1000

六曜とカレンダーとその意味

冠婚葬祭で配慮する六曜(ろくよう・りくよう)
六曜とは、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つで構成される暦上のものです。大安や仏滅を気にされる方は多いですよね。その日の吉凶を判断するもので、月の満ち欠けや二十四節気のような天文学的なものではなく占い的なものです。

その始まりは中国で、戦に向け一日の吉凶ではなく時間の吉凶を知るために発案されたものです。その名残が今も受け継がれています。ただし、中国で使われていたものとは違って、基本は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の順で繰り返されますが、カレンダーに割り振る際、旧暦の1日にあてはまる六曜が決まっているため1日には強制的にリセットされるような単純計算でできたもの。リセットされた後は、また旧暦1日から決まった順序で六曜が並んでいくというわけです。

例えば旧暦の8月1日(新暦9月10日)は「友引」と決まっています。前日は赤口なので順番通りならば9月10にちは先勝。ですが、先に決まっているため9月10日の友引から順通りとなります。

占い的要素だけでなく、どこか帳尻合わせ的な要素もあって、六曜の信憑性は低いかもしれません。また、最近では六曜自体がカレンダーにない場合も多いです。

とはいえ、昔ながらの風習を大切にされる方にとっては六曜はやはり大切なもの
ギフトは相手への心配りの一つですから、先様が大切にされていることであわせることもありでしょう


■六曜のそれぞれの意味

  • 先勝(せんしょう・さきかち・せんかち)
    午前が吉、午後が凶。なるべく先まわりして行動することが良しとされる。万事に急ぐことが良い日。
    .
  • 友引(ともびき)
    朝晩は吉、正午のみ凶。「友を引く」ということで葬式は行わない。その他の事では何事も引き分けで勝負のつかない日。
    .
  • 先負(さきまけ・せんぷ)
    午前が凶、午後が吉。勝負事や急用はなるべく避け、万事控え目が良い。
    .
  • 仏滅(ぶつめつ)
    物事が終わる(滅する)日。特に婚礼などの祝儀は良くない日。悪縁を断ち切るにはよい日
    .
  • 大安(たいあん)
    万事に用いて吉。結婚式には特に良いとされてます
    .
  • 赤口(しゃっこう・せきぐち)
    午前・午後は凶。正午のみ吉。祝い事には大凶。仏滅が物事の消滅であるのに対し、赤口は万事消滅をあらわす。特に火の元に注意。

323/1000

贈り物の表書き

日本に古くから伝わる表書きや水引き、のしの習慣はルールがとても複雑でわかりにくいもの。表書きの種類はたくさんあり、ネットでも簡単に調べる事が出来ますので、ここでは本来の意味とよくある質問に答えてみます。

●表書きの由来
昔は贈り物をする際に品物と数量を記入した目録をつけていました。表書きはこの目録が変化した形で、時代とともに内容ではなく目的を書くようになりました。
今でも御多織る、御車代や御酒肴料などの表書きは使われていて、その名残がうかがえますね。ですので、表書きは目的に合わせた言葉を選ぶことが大事です。

●四文字はいい?
「祝御結婚」や「快気内祝」「還暦御祝」など、死文字といって四文字になるのを気にされる方があります。これはタブーではなくデパートなどでも採用されているのですが、気にされる場合は「御結婚御祝」「快気之内祝」などのように5文字にしたり、単に「御祝」とするとよいです。また、「御結婚」と右上に小さく中央に「御祝」と大きく書く方法もおすすめです

●相手の名前を書くもの?
基本的には相手の名前は書き入れません。ただし大勢の中の一人に向けてといった場合には、お名前が
必要です。その際、相手のお名前は表書きの左上に書き入れます。連名の場合、通常は目上の者が右から左へ名前を入れるのに対して相手の名前を入れた場合は、相手の名前の下(一番左)が目上の者で右へ書きいれるようにします。つまり通常と並びは反対になります。

●連盟は何名まで?
連名は通常は3名程度までです。それより多くなる場合は、代表者を1名2行にして外一同にします。

●文字は何でも大丈夫?
上記の内容から、目的にあった言葉を選ぶことがとても大事ですが、
ちょっとしたお祝やお礼、ご挨拶にマナーにあった「心ばかり」「松の葉」「花一重」「おはなむけ」「花だより」などの表書きの他「感謝」「ありがとう」「おめでとう」といった言葉も最近ではよく見られるようになりました。
母の日に「優しいお母さんへ 母の日おめでとう」というちょっとしたメッセージなみの表書がみられます。メッセージを書き入れるほどではないけれど思い入った言葉を少し添えたい時にのしの表書を利用するのは素敵な方法かもしれませんね

319/1000

歳をとったから…

We don’t stop playing because we grow old;
we grow old because we stop playing.

歳をとったから遊ばなくなるのではない。
遊ばなくなるから歳をとるのだ

George Bernard Shaw

最近、ちょっとしたけがが治りにくかったり、少し油断をしていると風邪をひきそうになったり(ひくまでいきませんが)、目もどんどん見えづらくなって年齢を感じることが多くなりました。そんな時何気に「歳かなー」と言ってしまっている自分がいます

確かに年齢を重ねると細胞もその年齢いなっていきますが、年齢を重ねるだけで老化するわけではないですよね。年齢を重ねるとわかっているのだから、できることはいっぱいあります。生きていることは死ぬことに近づいているのだけど、濃く楽しく生きていきたいです(^v^)

314/1000

不遇もなんのその空間・時間、すべての質感を表現したベルニーニ

バロック美術巨匠 ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ
「ベルニーニはローマのために生まれ、ローマはベルニーニのためにつくられた」と賞されたほど。1598年にイタリアに生まれ、ローマで50年以上の間、建築、モニュメント、彫刻など様々な分野で多くの傑作を残しました。

幼い頃から彫刻家として活躍した父のもとで、素晴らしい作品の中で過ごしていたからか早くからその才能を発揮し、25歳でバチカンからの注文を受けるようになります。ところが手掛けたローマの象徴ともなるサンピエトロ大聖堂の鐘塔に亀裂がみられ、評判を大きく落としてしまいます。元々若くして活躍していたため妬まれていたことや引き立ててくれていた教皇が亡くなったことでさらに厳しい立場となります。

10年以上もの間、不遇の時代を過ごす間も作品を作り続けます。その不遇の時代に仕上げたものが「聖テレジアの法悦」

Estasi di Santa Teresa

これが評価されてないときにつくられたなんて思えないですよねっ
でも、亀裂はみかけばかりのベルニーニという評価になってしまってたので、この精巧さや表現力が余計にあだになったのかもしれません。

彼にとっては不遇など関係ないのかもしれません。
不遇の時代も含め、ベルニーニの作品には物語や時間の流れといったものがうかがえ、また質感や細部までの表現が超絶というかもう何をも超えたものとなり、多くの人を魅了します。大理石を葉っぱの一枚に至るまで丁寧に削り出したり、石なのに支えた指が食い込んだ太ももの
柔らかさやエロティックさ、あり得ないほどのヴェールの透明感… その表現力に言葉を失
うばかりです。

ずっと自分なりの作品を作り続けてきた結果、またバチカンでの仕事を請け負うようになり、ルーヴル宮殿改築の仕事でも声がかかります。

とにかくかっこいい生き方ですよね♪
ついでに、、、ベルニーニ自身も結構なイケメンさんです(*^^*)

312/1000

ミツバチに学ぶ -ブッダの言葉より-

ミツバチは、花を傷つけることなく、蜜をとっていきます
賢者もまた、相手を傷つけることなく、相手の長所を自分のものとします

どんな人にも、必ず「いいところ」があります。
賢者は、他人の「いいところ」だけを上手に吸収し、自分の成長に役立てます

–  ブッダの言葉  –

庭に植えたゴーヤの花から、とても良い香りが漂っています。
ミツバチたちもたくさん来ていて、その中にはギャングのすずめバチが一匹(・・)

ギャングはあっという間にどこかへ
ミツバチたちは行き来していき、花はかわいらしく良い香りを残したまま。

ミツバチたちは、ゴーヤの花を受粉させてくれたりもして、ありがたい存在です。
ゴーヤの花には雄花と雌花があり、実が成るには雄花と雌花がタイミングよく咲いて受粉できなければならないからです

ミツバチのような生き方できるかな

ミツバチの写真は撮れませんでしたけど…(^^;)

307/1000

「書」を彫刻 -お問い合わせより-

ご質問から
—————————————————————————————————-

父が書いた文字を印字してほしい
きれいにできますか?

—————————————————————————————————

お父様が書をたしなまれる方で、誕生日のプレゼントにお父様専用のオリジナルグラスを贈りたいとのことでした。印刷ではなくガラスを削って彫るので高級感もありますし、それがご自身でしたためた書であれば驚かれたことだと思います。

書は白黒はっきりしているものであれば、書かれたとおりのものを彫ることができます。カスレなどの薄い表現の部分の再現は出たりでない部分もありますが雰囲気は残りますので、気にされることはないでしょう。

子供が描かれた絵や初めての書を記念に彫るご依頼もあります。

↓ こちらの写真は「書」をつかって、周りを彫ったもの

少しだけご注意は、書をしたためた紙が薄くヨレヨレになっていると、うまく取り込めず処理に有料になることもあります。もし、新たに書を書かれる場合は、筆書きしてもヨレにくいコピー用紙などをご使用されることをお勧めします。

306/1000

つまらないものですが~

先日、お客様から「つまらないものですが」という言葉に抵抗があると伺いました。

つまらないものというのは、本当につまらないものという意味ではなく、「つまらないものですが」「粗品ですが」などとへりくだっていう謙譲の言葉です。ですので間違いではないのですが、お話しされた方は「つまらないもの」といわれるより自分のために選んだといってもらえるほうがいいとのこと。

贈り物は、人と人とのコミュニケーションで、それぞれの人間性も出ます。「あなたが好きそうなので選んでみました」「私どものオフィスで評判がよかったので」「あなたの○○でお役に立ちそうだと思って」などと贈り物をチョイスした理由を伝えると、自分のためにという思いが伝わり嬉しいですよね。
謙譲も入れるなら「ささやかではありますが、社内でも評判がよくお役に立てると思いまして」などとお伝えしてみるのはいかがでしょうか。また直接お渡しできなければ、あなたのために選んだという理由とともに「お納めいただければ幸いです」や「ご笑納ください」などと付け加えるとよいでしょう

注:ご笑納くださいは畏まった関係では使用NGです

305/1000