情熱をもって自分の使命を

彫刻するメッセージに素敵な言葉のご提示がありました(^^)
御就任のお祝いにつかうものです

Love your mission passionately.
There is none other as beautiful.

情熱をもって自分の使命を愛しなさい
これよりも美しいことはない by ロダン

あれほどの作品はたくさんの情熱とたくさんの愛(^_^)と、、、があったから生まれたのでしょう。彫刻違いではありますが、彫刻をするものとしてはすごく響いて身が引き締まった思いがします

Hoellentor Detail gr

ところで、「考える人」は何を考えているのでしょうか
眼下にあるのは地獄の門
もがき苦しむ人たちが門の周りにはたくさん
この人たちを観察しているか、はたまた究極の中にいて思考を巡らしているのか
ロダンがこの中に表出した思いを聞いてみたいです

207/1000

12年使い続けてくれてる印章

ガラスに彫ると、もったいなくて使えないという言葉をたくさんいただきます。それは贈り主様の思いを大切にされていたり、割ってしまう恐れがあってのことだと思います。大切にしてくれているのはとても嬉しいことで、でも使ってくださっているというお言葉もとても嬉しいのです。

12年前、初出版の記念に自分へのご褒美として印章をご依頼くださった方が、今も大切に使っているというお話をしてくださいました。初出版から12年間で、講演や執筆で人材育成や仕事場での仕組みづくりなど人を生かす環境づくりについてたくさんの本を出版出版されてる中尾 ゆうすけさん。

『上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣』すばる舎が4月に購入した書籍の第2位(最も購入した書籍 ライフハッカーにて)にランクインしているもので、本屋さんで目にされた方や購入されて実際に参考されている方も多いのではないでしょうか

ゆうすけさんご使用中の12年物(笑)です
木箱は、今回贈ったものなのでまだ新品です


ご自身でシリコンをつけられてます(^^)

感謝です

201/1000

Anniversary ギフトに使う序数は

周年記念でのギフトでは1周年、2周年、10周年、30周年、100周年、、、と1年を迎えるごとにその積み重ねの証でもある周年数を記載することが大半です。この周年の年数を英語にするときに考えなければならないのが序数。

1周年(1st Anniversary)、2周年(2nd Anniversary)、10周年(10th Anniversary)、33周年(33rd Anniversary)、101周年(101st Anniversary)、111周年(111th Anniversary)、121周年(121st Anniversary)・・・といった感じです

英語が中学生レベルの私がうまく説明できるとは思えず、周年のお祝いに限っての内容を記載しておきますね

  • 序数
    序数はものの順序を表わす言い方で、1番目・2番目・3番目という意味で使われます。
    周年のお祝い年数も、1年目・2年目・3年目といった感じですよね。また日付を表記する際などにも序数を使います。今日2018年5月14日なら、May 14th, 2018(米式で月・日・年の順で、日の後に「,」をつける)や 14th May 2018 (英式で日・月・年の順。カンマはつけない)などの表記になります。略して「May 14, 2018」でもよく使われますが、読み方は序数読みです。
    .
  • 序数一覧
    一の位の1~3までは要注意ですね

    1. 1st - first
    2. 2nd - second
    3. 3rd - third
    4. 4th - fourth
    5. 5th - fifth
    6. 6th - sixth
    7. 7th - seventh
    8. 8th - eighth
    9. 9th - ninth
    10. 10th - tenth
    11. 11th - eleventh
    12. 12th - twelfth
    13. 13th - thirteenth
    14. 14th - fourteenth
    15. 15th - fifteenth
    16. 16th - sixteenth
    17. 17th - seventeenth
    18. 18th - eighteenth
    19. 19th - nineteenth
    20. 20th - twentieth
    21. 21st - twenty first
    22. 22nd - twenty second
    23. 23rd - twenty third
    24. 24th - twenty fourth
    25. 25th - twenty fifth
    26. 26th - twenty sixth
    27. 27th - twenty seventh
    28. 28th - twenty eighth
    29. 29th - twenty ninth
    30. 30th - thirtieth
    31. 31st - thirty first
    32. 32nd - thirty second
    33. 33rd - thirty third
    34. 34th - thirty fourth
    35. 35th - thirty fifth100th を迎えた後も同じように 101st, 102nd, 103rd, 104th・・・110th, 111th, 112th, 113th, 114th・・・120th, 121st, 122nd, 123rd, 124th・・・となります。序数のルールは10~99までと同じです

    .

  • 冠詞
    冠詞には、定冠詞(the)と不定冠詞(a)、冠詞を用いない場合があります。
    よく、周年に「The」をつけるのかどうかを相談されますが、これは、相手との共有できるものに使う冠詞ということなので、内容によりけりかと思います。実際に、ご依頼内容でもtheをつけていたりつけていなかったです。
    海外の方のサンプルを見てもつけているのとないのとあります
    「corporate anniversary message」で画像検索するといろいろと見れますよ
    冠詞についての詳しい説明はwikiをどうぞ
    .
  • その他
    1 year Anniversary・10 years Anniversary などのように何年経ったのかを記載するものもあります
.

.

まといを彫った受賞お祝い

権威ある賞は、長年の労苦と積み重ねがあってこそ。ただ単に労苦があってもなかなか認められるものではないですね。実績とその実績に対しての評価も大切なもの

本当に素晴らしいことです。

彫りながら、積み重ねって大事だよねと何度も思いました。
ご依頼いありがとうございました。
そして、さらなるご発展お祈りしています

197/1000

親族の呼称 おば、おじ

普段、親族は名前で呼び合うものだと、親族の呼称までは難しいです。
私には子供はいませんが、弟には、子、孫までいます。10代で結婚し、すぐに子供が3人もでき、またその子供たちも弟よりもさらに若い時に結婚したので、もう孫がいっぱいです(^^)大家族♪

弟に孫ができたときに、私は大伯母になるんだなぁと感慨深くなっていた時、ふと私から見たら弟の子供は何と呼ばぶのだろう?と気になったのですね。そこで調べてみると「姪孫(てっそん)」というちゃんとした呼称がありました。とはいっても、私の周りは誰も知りませんでしたので、これは普段使いできる呼称ではないですね

さて、普段使いできない呼称は置いておいて
おば、おじ漢字についてです

ずいぶん前にメッセージカードに印字する内容で、叔母伯母の文字が一緒に入ってたのですね。この漢字は、どちらでも使っていいということではなくて、叔母が親の姉か妹かで区別されます。

  • 伯母ー父親(または母親)の
  • 叔母ー父親(または母親)の

同じようにおじの場合は、親の兄に当たる人が伯父、弟にあたる人が叔父になります。さらに区別が必要なのが、親の兄弟の配偶者です。例えば、父親の妹にあたる人であれば叔母さんですが、叔母さんの旦那さんが父親よりも年上だった場合はどうでしょうか。この場合は年齢は関係なく叔母さんの旦那さんも叔父さんと「叔」の字を使います。

区別ができていても、文字をタイプ打ちしていると予測変換されてそのままということがあるので、ぜひご確認くださいね。

196/1000

異性への誕生日プレゼント

ご依頼者からの質問より
—————————-

知り合いへの誕生日プレゼントを贈りたいが、相手は既婚女性
こういう時のプレゼントはどうしたものか

—————————–

ずいぶんと前にご依頼あった同様の事例をお話ししました。
相手の女性はハートが好きだったので、ハートを入れるのはまずいかとのことでした。なぜまずいのかがわからずお話を伺っていると、チーム内でパートナーを組んでいる女性でがんばっているのでメッセージを入れて贈ることを考えていたのですが、恋人でもなく、相手には彼氏もいるので変な誤解を招きはしないかということでした。
他に好きそうなモチーフはないかと伺うと、とにかくハートが好きなんだとか。
それほどまでに好きなら、メッセージを誤解を招かないものにすれば、彼氏さんも誤解する可能性は低いと思います。メッセージカードにでも「これからも仕事の良きパートナーとして、よろしくね。〇〇さんの好きなハートを入れてみたんだ」などと入れてみてはとお勧めしました。でも彼氏のことはわからないので断言はできませんよね。ということで、当初はグラスの予定が仕事場で使うアイテムに変更し、それにハートを入れることにしたのです。

また別の方の事例では、この方も既婚女性に贈るものでした。贈物の目的はお礼。
ご予算も少しあるし、今後のことも考えて、女性だけでなくその女性のご主人とも合わせてペアのネーム入りグラスを贈ることになりました。グラスにはメッセージは入れず、メッセージカードに日頃のお礼をしたためてました。
御主人やご家族の方にも贈るというのは退職御祝でもよくお勧めしているパターンで、自分の大切な人のことも一緒に見てくれていると感動も大きいようなんですね。

相手が異性である場合、気を遣うことも多いと思います。それだけに、ここでの心配りがより喜ばれる結果になることもあるので、じっくり考えたいところですね

194/1000

馬蹄いりのサラブレッドグラス<馬蹄の縁起>

馬はとても縁起の良いもので、カッコよさもあって人気がありますね。このサラブレッドのグラスの底に、さらに縁起アップの馬蹄が彫られています


サラブレッド・オールドグラス

馬蹄のモチーフは、馬ほどはないものの、よく見られるのではないでしょうか。インテリアの飾りだけでなく車のアクセサリーやネックレスにまでなるほど人気のあるモチーフで、その縁起も多岐にわたります

  • 欧州では、元鍛冶屋であった大司教が悪魔に打ち付けた蹄鉄が効いたという逸話から「魔除け」や「幸運を呼ぶお守り」として扉などに飾られていました。U字型が幸運を受け止めたり、馬蹄を付けた馬が幸運をかき集めるなどとも言われているのだそうです。
  • 車のアクセサリーでよく見る馬蹄は、交通安全のお守り
    馬は決して人を踏まないことから安全のシンボルとされているからです。
  • 蹄鉄はその形状から、飾り方によって縁起が変わります
    U字型に飾ると、幸運が入り込み易く、受け止めて満たしてくれます。
    U字を伏せて飾るは、貯まった幸福を逃がしません。
    U字を横に向けるのは、魔よけの意味を持つという説もあります。

各国での縁起

  • イギリスでは、結婚式のときに、家族が新郎新婦に蹄鉄のネックレスをプレゼントすると幸せになるといわれています。また、花嫁が無事に教会まで行けるように「魔除け」として玄関に飾ったりもします。
  • イタリアでは、蹄鉄は大変な産業であり収入を得る幸運のアイテムとされていました。また古い時代の蹄鉄は金や銀が使われており、落鉄したらその蹄鉄を拾った人の物になっていたのだそうです。とてもラッキーなことですよね。現代では蹄鉄を拾うようなことはないですが、蹄鉄を玄関に飾ると家運アップのお守りとされてきました。

U字を上に向けると幸運うけとめ貯めやすい、横向ければ魔除けだけど、
横向きはお隣さんにも幸運おすそ分けって意味ではどうでしょうか(*^^*)
 

192/1000

たまには弦をはずすのも

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか
GW真っただ中の今日はお仕事という暦通りの方も多いようで、お電話をいただいたとき、「うちは休みじゃないんだよ~」と、少しばかりさみしそうにおっしゃってました。「同じくうちも営業日です!」と元気よくお話しすると「休みなよー」と(^_^)。ありがとうございます♪ GWといった長期の休みはありませんが、3日は休みです。

休みってとっても大切ですよね。身体も脳も心もリセットするのは休みです。物理的な休み以外にも精神的な休みもあります。精神的なことは瞑想がいいですよね。1日の中でも、その二つをちゃんと取り入れるとメリハリができて、効率がよくなります。ところが、例えば、ガラスを彫り続けていると、ついついあともう少しを繰り返し、休み時を見失ってしまうのです。凡ミスや効率が悪くなるのは、注意不足だけじゃなくて、案外こんな理由からかもしれません。

ということで、「休みなよ~」は、とってもありがたいお言葉でした(^^)

弓も弦を掛けたままでは緩んでしまう たまには弦をはずすのも良いことじゃ
                            横山光輝『三国志』より

GWお休みの方も、そうでない方も、良いお時間を(*^^*)

188/1000

女は男に本を、男は女に赤いバラを贈る日

今日23日はサン・ジョルディの日。スペイン・カタロニア地方で守護聖人サン・ジョルディを祭り、女は男に本を、男は女に赤いバラを贈る習慣があります。この習慣に感銘を受けた竹村亞希子 さんが日本カタルーニャ友好親善協会準備委員会を設立し、日本書店組合連合会とともに1986(昭和61)年制定。当時、バイトばかりで本を読む習慣のなかった私が、「本を贈ろう」だったかコピーが印象的で、これをきっかけに本を読むようになりました。もう32年前・・・

そして、23日は、ふみの日でもあるのですよ。
ところでラブレターって、今でもあるのでしょうか?少し前までならラブメール?コミュニケーションはソーシャルの時代、、、なんて言ったらいいのでしょう?若い人たちはラブレターなんて書いたことないでしょうね。

話はいろいろと飛びますが、恋文という古い映画があります。男女の感情の機微がち密に描かれている名画。昔の恋人から届いたラブレターがドラマとなっていきます。ショーケン演じる感情に素直過ぎて周りを振り回すダメ男っぷりと倍賞美津子演じる妻。ラブレターをしたためた言葉、人を翻弄する言葉、一人を喜ばせるためにつく嘘の言葉、嘘の言葉で傷つくものもいる。言葉と感情を深く感じる映画です

言葉って重いですよね。言葉は人を幸せにもするし、傷つけることもできる。
コミュニケーション過多な時代、紡ぐ言葉を大切に考えたいものです。

179/1000

ギフトの満足度? 足るを知る者は富み~より

日々ギフトのお仕事をしていると、その方の人間関係に少し触れることが多くなります。ギフトなので、往々にして内容はポジティブなものが多いです。もともと良好な関係だけでなく、例えば、関係が希薄になってきた中で「就任のお知らせをもらったのだけど、何を贈ったらよいのかわからない」とか「これを機に良いお付き合いをしたい」とか「遠方なので、何か記念になったり思いが伝わるようなものを贈りたい」とかです。

そんなご相談時に、頻繁に出てくる言葉が
「 満 足 す る 」

ギフトを受け取られる先様はもちろんのこと、贈る側も最終的には満足が必要になります

この「満足する」というのは文字通り『満ち足りる』もの。それに大きく感情がかかわってきます。物質的に満ち足りていても、心が満たされなければ、満足という言葉は出ないからです。

心が満たされるためにはたくさんのハードルがあります
たった一つのミスが台無しにすることもあるけれど、小さな思いやりが心を満たしてくれることもあります。

満足しないものに、足るを知りなさいという言葉をかけるのを耳にすることがあります。「足るを知る」だけを辞書で引くと、ないものねだりせずにあるもので満足しなさいよ的な意味がほとんど。でも、満足というものは心が満たされなければ得られるものではないのですよね。足るを知るは老子の言葉の一部なのですが、本来はこんな意味ではなかったと思うのです。

知人者智、自知者明
勝人者有力、自勝者強
知足者富、強行者有志
不失其所者久 死而不亡者壽 by 老子

人を知る者は智、自ら知る者は明なり
人に勝つ者は力有り、自ら勝つ者は強し
足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り
その所を失わざる者は久し 死して而も亡びざる者は寿し

「足るを知る」が記されている原文と書き下し文です。この書き下し文を、いろいろ調べもって解釈してみました。(注:あくまで個人的な解釈です)

人を知るものは智慧(ちえ)があり、自分自身を知るものは智慧を超えた明(ものを見通す賢さ)がある。人に勝つものは力を持っているが、己に勝つものは本質的な強さを持っている。本質を知り有ることを知るものは真に豊かで、足ることを知ったうえで努力を続けるものは志を持っている。これを知り本質を見失わないものは長じ、たとえ死んでもその志は亡ばず、その志を引き継ぐ人も現れるかも。これが本当の意味での長寿ですね。

お客様を満足させることができるものは自分の中にあり(自知者明)、でもそれを最大限に発揮できるには、まずお客様をよく知ること(知人者智)。その経験が足るに値し、努力をし続けることが、このお仕事の使命につながっているってことなのだろうと理解しました。

人を知る者は智が始まり。ギフトをする人やその相手、その思いも含めて理解することから始まるのでしょうね

ご満足いただけるよう頑張ります

177/1000