入学・進学のお祝い / ガラスアートギフト アトリエピジョン
入学(入園)のお祝いマナー
子どもにとって、入園や入学は学校生活の始まりで、とても大きなイベントです。周りの人からの期待があると、自覚も芽生え、学校生活の中でどんどん成長し自信も生まれることでしょう。
入学のお祝いは、周囲の期待のメッセージを伝えるよい機会。
お祝いは、入園や入学が決まったらなるべく早く、入園式・入学式の2~3週間前までには贈ります。
身内だけでお祝いするのが普通なので、とくに親しい場合以外は友人から贈る必要はありません。
入学、入園のお祝いのマナー【お祝いを贈る人】
■ 贈る人
基本は身内だけ(おおむね甥や姪どまり)でお祝いします。とくに親しい場合以外は、友人から贈る必要はありません。日頃のお付き合いの度合いによって決めましょう。自分の子どもがお祝いをいただいていたら贈ります。
■ 祖父母からのお祝いは?
現金を贈るなど何かと出費がかさむ子供の父母を助けるような形でお祝いをするのが理想的。前もって両親と相談をして実用的な品を贈ってもよいですね。
■ どんなものを贈る?
卒業祝いと入学祝いは、かねてもOK。
品物を贈るときは、重なりやすい物は避けます。ランドセルや学習机は、両親や祖父母が贈るこ とが多いので、重ならないようにあらかじめ希望の品を聞いてもよいでしょう。
保育園や幼稚園ならクレヨン、絵本、おもちゃなど。
小学校入学ならランドセルや学習机、図書券など。中学校以上なら、好みも多様化してくるので自由に使える現金や 図書券や文具券などが嬉しいようです。
当店アトリエピジョンでお勧めできるものは、入園時には、ひらがななどで名入れした小さなグラス。自覚が生まれます。 小学校、中学校の入学になるとフォトフレームなど、メッセージを彫刻したものがお勧めです。特にご両親からのメッセージは、自分のことを思っていてくれる証。反抗期になっても、いつまでも残るメッセージは、子供の心にしっかりと刻まれています。
■ お祝い品の金額の目安
お祝い金は、年齢に関係なく5000円 ~1万円が目安です。 二人目以降の子供にも、同じように贈ります。
■ 熨斗の表書き
のし包装にする場合は、紅白の蝶結びで、表書きが「御入園御祝」「御入学御祝」「御祝」など。 卒園や卒業のお祝いと兼ねてする場合には、単に「御祝」だけでよいです
熨斗について(のしの表書き一覧など)≫
■ いつ贈る?
入学が決まってから、入学式の 2~3週間前までに贈ります。高校、大学などの入試がある場合の入学祝は、第一志望、もしくは入学する学校が決まってから贈ります。
遅くとも1週間前までに贈ります。
お返しのマナー
本来お返しは必要ありませんが、お返ししたいときは「内祝」の表書きで、子供の名前で贈ります。
■ お礼状
お祝いを贈られたら、本人からきちんとお礼のあいさつをするのがマナーです。
必ずお祝いをいただいた子供本人からお礼の言葉を伝えましょう。
お礼状を書かせるか、字が書けな い年齢なら、電話で「ありがとう」を伝えます。
追って 、子供の親からもお礼状を出します。
■ お祝いのお返し
内祝いは身内には感謝の気持ちを表す程度で十分ですが、身内以外の方には半返し程度の祝儀の品を贈ります。入学式後、1週間ぐらいまでにお返しします。
もう立派な大人の仲間入り。学業もあと少しだけど、気持ちは社会人としての準備を。落款や銀行印(銀行による)としても使えます |
入園のお祝いに。 つま先のちょこんと出たかわいらしいソックスグラス。 幼いころからローマ字に親しんで。 ひらがなもお勧め。 自分の名前を毎日見て、自覚を持ってね |
ご両親からのメッセージのプレゼントは、くじけそうになったときの励みに!愛情いっぱいのプレゼント |
1月~4月の行事
・お年賀・新年のご挨拶 ・成人祝い ・桃の節句 ・退職祝い、定年退職祝い ・入園、入学祝い ・就職祝い |
5月~8月の行事
・端午の節句 ・母の日 ・父の日 ・お中元 ・七夕(サマーバレンタインデー) |
9月から12月
・メンズバレンタインデー ・敬老の日 ・七五三 ・お歳暮 |
冠婚葬祭、他お祝いに関するマナー&豆知識 | ||
・結婚祝い ・結婚記念日 ・サムシングフォー ・結婚内祝 |
・出産祝い ・長寿の祝(還暦・喜寿他) ・夏だより(夏の土用ごろに) |
・熨斗について ・上司への贈り物 ・お見舞い |